節税?脱税?

おはようございます!国際税務き税理士の渕香織です。
先日から8時出勤をしております!
8時出勤を希望のスタッフがいるので、
私も、早く出てきて早く帰るという外国人スタイルにしようと思い
8時から仕事してます。朝は涼しくて気持ちいいですねー。
さて、先日、ある資産家の方が税務相談に来られました。
タックスヘイブンで有名なアジアの某国の所在する資産運用会社から
節税スキームの提案をされているそうです。それは税務的に問題がないか
意見をききたいということでした。
正直、かなり黒に近いグレーだと思いました。
ひとつひとつの取引をみたら違法性はみられませんでしたが、
税務では、取引全体をみます。取引全体をみて、不自然な流れがあれば、
やはりそれは租税回避行為だとみなされる可能性が高まります。
このブログでも書きましたが、以前香港出張に行った時に、地元の投資会社の方が
日本人の富裕層をターゲットにして節税商品の提案をされていました。
私は元EYの同じ国際税務部だった同僚も一緒にその話を聞いたのですが、
節税とはいえない、脱税といわざるをえないものだったことを記憶しています。
その話ととてもよく似ていました。その会社の説明では
数億単位だとばれるかもしれないが、数百、数千万単位だと税務署にはばれない。」
とのこと。つまりばれたらまずいということは、節税でなく、
脱税だというのは、その会社もわかってるのですよね。。。
富裕層の方はいろんな節税や資産運用方法のアプローチをかけられることが多いようなので、
どうぞご注意くださいませ!

関連記事

  1. Expat(外国人駐在員)にとって嬉しい改正が入りそうです!…

  2. 海外資産の申告準備

  3. 税務裁判の紹介~海外不動産を買って節税できる?!Part2

  4. 租税条約関係法規集のご案内

  5. 非永住者の税務って?事例説明

  6. 海外に住む人の不動産所得は、国内に住む人と何が違うの?

カテゴリー
最近の記事
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP