被災者は納税証明手数料はただになります!

皆さんは納税証明書の発行ってされたことありますか?
私は税理士登録したときに出したくらいでしょうか。
でも借入をするときなどは必要ですよね。

このたびの震災で被害を受けた個人・法人の方で、復旧に必要な資金の借入れのために納税証明書の交付を受ける場合には、納税証明書の交付手数料は必要ありません。

税務署において納税証明書を請求する際には、納税証明書交付請求書の「証明書の使用目的」欄に「災害復旧に必要な資金の借入れのため」であることを記載してくださいね。

ご自分の納税地を所轄する税務署管轄外に避難されている方は、最寄りの税務署でも交付できます!
それでは今日はこのへんで。。

関連記事

  1. 東京の会社も震災の影響で申告期限延長できるの?

    2011.04.11

  2. 所轄国税局長の確認を受けた認定NPO法人への寄付で節税!

    2011.06.24

  3. 日本でビジネスをはじめたい外国人必見!Any non-Jap…

    2011.10.12

  4. マンション管理組合の駐車場事業パート2

    2012.03.26

  5. 寄付を考えているあなたへ

    2011.03.22

  6. ご質問にお答えします!

    2011.01.11

カテゴリー

最近の記事

  1. 一時支援金ラストスパート!(Subsidy for…

    2021.05.7

  2. News Letter – Rent …

    2020.07.10

  3. Breaking news-how to appl…

    2020.04.29

  4. Subsidy for cooperation i…

    2020.04.24

  5. News Letter – COVID19 Sub…

    2020.04.15

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP